
精密根管治療
さまざまな歯科クリニックがありますが、厳密には以下のように数多くの診療科目が存在しています。
当院では多くの方にご満足いただけるように、幅広い治療が可能となっています。
当院は、歯科の特性に配慮した院内感染防止対策について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科点数表の初診料の注 1」を届出しています。
【当院における院内感染防止対策の取り組み】
◇口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、 専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感 染防止対策を講じている。
◇院内感染防止対策等に関する指針策定。
◇院内感染対策防止等に関する 4 年に 1 回以上の研修受講
◇従業員に対する院内感染防止対策定期研修の実施
無痛のレーザー機器を用いて、充填のためのう蝕の除去及び窩洞形成を行っています。
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行なっています。
歯の根管治療に際し、3根管以上の複雑な形の根管を有する歯の場合、歯科用3次元エックス線の撮影と手術用顕微鏡を用いて処置します。
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り取り組んでいます。
緊急時連携病院:松戸市立総合医療センター
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り取り組んでいます。
在宅医療や偶発症等緊急時に別の医療機関と連携体制を確保し、患者様にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、自動体外式除細動器(AED)などの十分な装置・器具等を有しています。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(エナメル質初期う蝕管理、根面う蝕管理及び口腔機能の管理を含む)、高齢者並びに小児の心身の特性及び緊急時対応に係る研修を全て修了しています。
偶発症等緊急時に円滑な対応を行うよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関:松戸市立総合医療センター
小泉歯科医院 院長 小泉裕史